top of page
S__62808082_0_edited.jpg
IMG_8772_edited_edited.jpg

01

Title:Libyan desert glass
Date:2019
Matelial:ブロンズ、ガラス、釉薬

大学で専攻する素材に異素材を組み合わせる課題があり、砂型と相性の良いガラスで実験してみたのがこのシリーズの始まりです。タイトルにあるリビア砂漠には無数のガラス質の物質が砂の中に紛れ込んでおり、古代の人々はそれを「隕石の破片である」とか、「古代文明が高度な兵器を使用し、地質を熱で溶かしたことに出来上がったガラス質の層が地表に出てきたのだ」、、、などと持ちうる知識や経験を基に、その摩訶不思議な物質に対して畏れと敬意を抱きながら対峙してきました。鋳金技法の面白さも似たところにあります。金属を型に流し込んだ後、型の内部で金属がどのような動きをしたのかは見ることができず、欠陥が生じた場合は型や鋳物本体に残る痕跡を頼りに職人の経験や知見を基に推測します。数千度を超える危険な溶解作業を通して砂型の中からこの物質を取り出す時、異国の地の彼らと同じく私もこの物質に対して畏れと敬意を抱いているのです。

学生当時は「ジュエリーを通して何かを表現する」というよりも、自分が学ぶ技法で得られた表現をジュエリーにしてみたい、という思いが先にあったように思います。

​Work Description  作品解説

コロナ禍真っ只中であった大学院一年生は大学に入ることはできず、故郷に帰ることもできず、この作品の原型を一人暮らしの家の中で淡々と作り続ける日々でした。

 

ジュエリーというものの定義を考えたとき、真っ先にくるものは「着用できるもの」であるかと思います。人と人との触れ合いや、いつでも帰れると思っていた故郷の情景、そういった当たり前だと思っていたものが突如当たり前でなくなる。そういった感覚を作品として表現するために、あえて着用し辛い、オブジェにもなりうる指輪の造形を目指しました。

Title:Landscape-Landscope
Date:2020~
Matelial:ブロンズ、ガラス

02

03

Title:primitive
Date:2023
Matelial:ブロンズ、釉薬、金箔

大学を卒業し、設備が何もない状態から改めて工芸分野の中の鋳金技法について考えるようになりました。土を水で練り、火と風の力で金属を溶かし、後は金属の動く力に身を任せる。学生時代は鋳造の設備の重厚さや危険さに呑まれて掴みきれなかった、「素材それぞれの力を借りる」という感覚を、材料や道具をシンプルに捉え、本当に必要なものだけ揃え直す中で研ぎ澄ますことができてきたように思います。また、試行錯誤を繰り返す中でLibyan desert glassシリーズからより着用に焦点を当てた形状に移行することにも成功しました。

04

Title:Dear Yoko
Date:2024
Matelial:ブロンズ、ガラス、金箔

ジュエリーでは本来決められた場所に配置されているはずの石をブローチの鋳型(フレーム)内で自由に動き回るように配置し、鋳造しています。「ブローチ」の形をしていますが大きくとても重い、壁掛け作品の程をしています。タイトルのYokoは私の祖母であり、一昨年認知症の末亡くなりました。お洒落をすることが大好きだった彼女が「探し出して、着けるべき場所に着用する」ということができなくなり、遺品整理の際埃まみれのジュエリーがいろんな場所から出てきたことにショックを受け、作り始めたのがこのシリーズのきっかけです。もっと自由でのびのびとしたジュエリーを彼女に提案できればよかったのになと思います。 

05

Title:trace
Date:2024
Matelial:ブロンズ、ガラス

鋳金技法の探求とジュエリー表現へのアプローチを続ける中で、ジュエリー表現の中で宝石等価値あるものの土台、いわばその権威性を表明したいものの接続部分として鋳造品が活躍してきたことに着目し、鋳造品そのものから装飾性を生み出す方法を模索できないかと思い、生まれたのがこのシリーズです。ものに付帯するガラスは後から付けたのではなく、鋳型を作る際に事前に仕込んでおき、金属を流すことで固定させる古来の「鋳ぐるみ技法」を応用したものになります。

​Work Description  作品解説

Akane Sodani

​曽谷 朱音

​Biography

1996 兵庫県三田市生まれ

2020 金沢美術工芸大学 工芸科 卒業

2022 金沢美術工芸大学 美術工芸研究科 工芸専攻 修了

現在関東にて制作

 

2020 日本ジュエリー展under26部門 入選

2021 『新人アーティスト展』(Art Shop 月映,石川)

2022  New jewelry TOKYO 2022(spiral,東京)

2023 『prism』(MIN jewelry and crafts,東京)

2023 『New 纏う装飾』(Creava,石川)

2023 New jewelry TOKYO 2023(spiral,東京)

2023  KOGEI Art fair 2023(ハイアットセントリック金沢,石川)

2024  『曽谷朱音作品展』(beacon communications,東京)

2024  New jewelry TOKYO 2024(spiral,東京)

bottom of page